立会外分売実施が予定されているシュッピンの分売詳細情報です。
シュッピンの立会外分売詳細
銘柄名 | シュッピン![]() |
---|---|
発表日 | 2017年5月16日(火) |
分売予定日 | 2017年5月23日(火)~ 5月29日 (月) |
分売実施日 | 2017年5月23日(火) |
売買単位 | 100株 |
申込上限 | 500株 |
信用区分 | 貸借 |
分売枚数 | 5,980枚 |
分売総額 | 約11.42億円(分売発表日終値ベース) |
分売価格 | 1,759 |
割引率 | 2.50% |
分売目的 | 流動性の向上 |
シュッピンの株式データと推移
発表日終値 | 1,909 |
---|---|
分売前日終値 | 1,804 |
予想PER | 22.73倍 |
実績PBR | 6.37倍 |
株主優待 | 6月末 自社専門店で利用可能な優待券5,000円分 100株以上⇒保有2年未満:1枚、保有2年以上:2枚 300株株以上⇒保有2年未満:2枚、保有2年以上:3枚 1,000株以上⇒保有2年未満:3枚、保有2年以上:4枚 |
予想配当利回り | 1.00% |
シュッピンの業績データ
2018年3月(予想) | 2017年3月 | 2016年3月 | |
---|---|---|---|
売上高(百万円) | 28,429 | 24,996 | 22,705 |
営業利益(百万円) | 1,402 | 1,096 | 832 |
当期利益(百万円) | 950 | 741 | 560 |
ROA(%) | – | 11.78 | 10.17 |
ROE(%) | – | 24.14 | 22.32 |
シュッピンの立会外分売評価と予想
上場日・分売実績
2012年12月に東証マザーズに上場。
2015年12月以来の分売実施となります。
分売目的
今回の分売目的は実施目的には株主数増加とありますが、発行済株式の5%を占める大型案件のため上位株主による売却の可能性の方が高いでしょう。
流動性
板もまずまず厚く、そこそこありますがここ最近の出来高平均は1,500枚以上と流動性はかなり高いです。
発表の翌日以降も出来高が多い状況が続いております。
株価・ボラリティ
株価は昨年まで1,000円~1,500円のレンジで推移していましたが、今年に入り1,500円の壁を突き抜けると2,000円台まで上昇しております。
最近の株価の推移からみるとややボラリティは高いですね。
直近で株価が上昇したこともあってPER24.08倍、PBR6.74の株価水準は少し割高の水準となっています。
配当金・株主優待
配当金は1株18円で利回りは0.94%になっています。
株主優待もあり、100株保有で自社カメラ専門店などの5,000円分優待券がもらえます。
業績
今期の業績は増収減益で、来期も同じく増収減益見込みとなっています。
ここ数年から見ても一時減益の年はありましたが、大方右肩上がりでの成長推移と業績好調と言えるでしょう。
総合評価(分売発表時点)
評価 | |
---|---|
B(7) |
流動性が非常に高く賃貸銘柄であることから利益は見込めると思われますが、10億円規模の分売であること、直近で大きく上昇して割高感があることからやや上値は重いと予想します。
ただ枚数が多いので配分も複数狙える可能性があります。
複数あればそれなりの利益となりそうなので、積極的に狙っていきたいですね。
総合評価(分売前日時点)
評価 | |
---|---|
A(8) | |
分売前日の株価は1,804円で終えて、それにディスカウント率2.50%が付く形となり1,759円での分売価格となりました。 枚数がかなり多く、複数配分の期待もかなり見込めますので、ここは全力で申し込みたいところでしょう。 |